
E235系
E235 series

▲山手線目白にて

▲秋葉原にて
E235系は2015年11月30日に量産先行車が山手線で営業運転を開始した。安全・安定性、快適性を高め、これまでJR東日本での技術開発の成果を取り込んだ車両となっている。従来の列車情報管理システムをTIMSからINTEROSに変わり、状態監視装置を取り付けているなど従来のE231系等と大きく異なる。
営業運転初日にINTEROSの不具合があり一時運用から外れていたが、ソフトウェアの改修が終わり、再び営業運転を行っている。車両の現在位置はJR東日本アプリで確認することができる。
10号車の4600番台はE231系500番台からの編入である。 |
主要諸元
編成 |
6M5T11連 |
主電動機出力 |
140kW(VVVFインバーター制御(1C4M/東芝・三菱製フル/ハイブリッドSiC-IGBT)) |
最高速度 |
120km/h |
運用線区 |
山手線 |
製造初年度 |
2015年(平成27年、但し4600番台を除く) |
所属区 |
東京総合車両センター(東トウ) |
戻る
|